返信先: オンライン通訳トラブル経験を語ろう

HOME フォーラム 通訳者情報交換フォーラム オンライン通訳トラブル経験を語ろう 返信先: オンライン通訳トラブル経験を語ろう

#2964
member_admin
キーマスター

大平さん

オンライン+オフサイトの混合型会議、いわゆるハイブリッド形式の会議ですね。最近増えたと思います!リモートオンリーであれば、各参加者がヘッドセットを着用、もしくは手元にマイクがあるので、ちゃんと音が拾えます。それで十分です。もし万一、音が悪い場合は音が悪い人を特定できますので、xxさんの音が悪いです、と名指しで指摘できます(笑) しかしオンサイトで会議室から入ってこられると、誰の声かもよくわからず、もごもご聞こえるだけで手元の音量をいくら上げても聞き取れるようにはなりません。または会議室には隣で派手にキーをたたいている(内職している?)音が響いてきます(笑)こんな中で同通をするだけで、もう大変なストレスになります。

私の本業は社内通訳ですが、最近オンサイト+リモートの会議が増えたので、音環境は悪くなる一方です。 社内通訳の場合は、身内意識があるせいか、このくらい大丈夫だろうとあまり気にしない、会議の参加者同士が理解できればそれでOKとしていて、通訳が「音が聞き取れない」と言うと、「私には聞き取れますけど?」と怪訝な顔をされる(顔は見えないですが、そんな雰囲気です(笑))ことがよくあります。通訳は話の背景も知らずに聞いた内容だけで理解して、同時通訳するのですから、聞く音が明瞭でないと、致命的です、ということがわかってもらえないです💦 ぜんぶ聞き取れないなら、聞こえません、であればまだ話は単純なのですが、半分程度は聞き取れる時などが多く、その場合、半分聞いても意味が分からず、訳しようがないことが多々あります。話の内容がわかっている人は半分程度でも文脈から内容が理解できるので、会話が成立しますので、通訳だけ置いてきぼりです。。
通訳を多く使っている会社ですら、こんな状況なので、使い慣れていないところではもっと大変なのでは?と推察いたします。
マイクを使うことやオンサイトでもオンラインで参加するように依頼することは私もたまにありますが、「音が悪くてすみません」とは言われても、依頼はそのものは却下されます。「通訳のために会議をしているわけではない」という考えが根底にあるのではと思います。それは確かにその通りなのですが、通訳を聞く人の身にもなってみて欲しいものです。

ハイブリッド会議のもう1つの問題は、オンサイト参加者同士は目の前の参加者にだけわかるような話を初めてしまうことです。お互いの顔が見えているので、身振りや手振りも使えます、が、その場合リモート参加者と通訳は蚊帳の外に置かれてしまいます。人間の性として、やはり目の前の人との話に夢中になってしまうのです。自分でも同じ立場になればそうなってしまうのは目に見えています。なので、発言者にリモート参加者にもわかるように話すように依頼したところで、無理なことです。精神論では解決しませんね。

同通の場合、聞こえないことを現場にどう伝えるのか?って難しいですよね。2回線での同通の場合は、最悪、オンサイトにも聞こえるメイン回線に割って入って、「聞こえません」と訴えるという最後の手段が使えます、が、それでも改善されることは稀です。(それでもわざわざ訴えるのは「聞こえないんだから通訳の出来が悪いとか後でクレームしないでね」という伏線を張る効果しかないです💦)

音取りの観点で言うと、机にJabraを1つポンと置いているだけの会議が多いですが、それでは近くの人のはなんとか聞こえても遠くの人の声はまったく聞こえない。机の振動を拾うのでノイズがすごかったり。せめて2つくらいは置いてほしい。

ちょっと前にあるハイテク企業のオフィスを見学したことがあるのですが、そこで担当者が自慢気に、「うちには最新の集音マイクがそなえてあり、会議室のどこにいても、ひそひそ話まで明瞭に聞こえる」とのことでした(笑) 見上げると天井にマイクが、どーんと。 儲かっている会社は違うなあという感想を持ちました。後で調べてみるとお値段もすごい(笑)こんな天井取付マイクです↓

New Version Of Shure Microflex® Advance™ MXA910 Microphone For Drop-Ceiling Installation Now Shipping To U.S. Customers - Shure India

Shure has announced that its new version of the MXA910 Ceiling Array Microphone with Intellimix® DSP is now being delivered to U.S. customers.

とりあえず、ハイブリッドするならこのくらいの設備を備えてからしてほしいですね(笑)