Reply To: オンライン通訳トラブル経験を語ろう

#2963
大平有
Guest

お疲れ様です。

「オンライン通訳トラブル」というより、オンライン+オフサイトの混合型会議で自分や現場もまだノウハウの確立が必要なんだろうなと思うことがたまにあります。

リモートオンリーで通訳に入る場合で、リモート参加者はヘッドセットを着用していることが多いのでそこまで苦労しない場合が多いのですが
オンサイトの方々がどこかの部屋に集まって話していると、通訳をするのに厳しい状況が過去何度かありました。

ヘッドセットの音を大きくすれば良いかというと、ものすごく大きな声の人がいる一方で
蚊の泣くような声の方が遠方にいることもあり、耳にストレスがかかります。

通訳者を使い慣れているクライアントの場合は、何らかのノウハウが確立されていたり、
インフラが整っているので特に問題を感じないのですが
今後もきっと減りはしないであろうこういうオンライン+オフラインの混合型会議で
クライアントにあまりお金の負担がなく、かつ、導入しやすい方法って何かあればありがたいです。

会社によってはマイクの使用を徹底していたり、オンサイトに来ているのにあえてオンラインで参加して下さるようにしているところもありますが、
それを外部の通訳者がお願いするのはちょっと無理があるかなと思っています。

音が聞えない時は聞えませんと通訳回線でチャットまたは声で伝えるように指示をしておられるエージェントもあり
私もその方法をとってはいるものの、何か他にできる対策があったらいいなと思って投稿いたしました。

よろしくお願いいたします。